こんにちは、DEF-LIMITEDの谷井です
幼い頃以来の、石川県に行って来ました!
写真は、世界農業遺産の白米千枚田です。
身近な太平洋と比べると、日本海は一味違い、
水のきれいな日本海と棚田の風景にはこころが洗われるようでした。
続いて見附島です。軍艦島ともいうそうで、能登半島国定公園だそうです。
ここでは、定年退職され毎日ここに来ているという方との出会いがあり、
こんな偶然に初めてお会いした人生の先輩に、これからの糧になる話が聞けるなんて...!
旅の醍醐味ですね^^!
続いて、義経の船隠し。
兄に追われた源義経がここに隠れていたと思うと、その時代の風景が思い浮かびます。
吸い込まれそうな崖と迫力のある美しい景色に、思わず息を呑みます。
金沢市内に入ると、こんな美術作品が!
さすが、歴史とアートの街・金沢です。
兼六園の雪吊り。
今年はもう雪は降らないでしょうか
こちらは、妙心寺。人呼んで、忍者寺です。
スタッフの方からお話を伺うと、実際には忍者とは特に関係がないそうですが、武家隠しのある本堂や数多くの隠し階段・落とし穴…など、様々な仕掛けがあることから、そう呼ばれるそうです。
実際に仕掛けを見せてもらえて、このお寺を建てた方に感心することしきりでした!
その仕掛けひとつひとつをスタッフの方が説明してくださり、1650年代の頃の様子を垣間見ることができたように感じられました。
武家屋敷跡 野村家です。
加賀百万石の城下町、加賀藩の中級武士たちが住んでいたそう。
ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンや、ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニングという雑誌でも、国際的にも高い評価を受けているようです。
ひがし茶屋街。
200年前のここは「空から謳が降ってくる」と言われるほど賑わっていたんですよね。
趣深い…!
そして、ずっと行きたかった21世紀美術館!
以前都内で開催された「レランドロ・エルリッヒ展」にも行っていたので、こちらの作品の中に入れた時はとてもこころが高まりました!
石川県=KANAZAWAというイメージが強かったですが、石川県全体が刺激的な場所でした!
しっかりまわると、時間が本当に足りなかったです!
魚もお米もおでんもお菓子も、美味しいものばかりでした
21世紀美術館にはまたゆっくり足を運びたいと思っています。
とっても魅力のある石川旅行でした

最後は、お決まりの...笑

優雅な水の中にいる様子を再現できず…

ちーん