皆様こんにちは、DEF CUTZの日向です

だいぶ寒いな~と感じる季節になってきました・・・。
季節の変わり目、体調など崩されてはいないでしょうか??
前回の遠足に続きまして、今回は
栃木県宇都宮市にある大谷資料館へ
社会科見学に行ってまいりました!!
この辺りは、どこもかしこもこんな景観です。
地下への階段を降りると、広々とした空間が現れ、夏でも寒いくらいの気温です。
そして、一般の人々に触れる事なく「未知なる空間」と呼ばれた地下採掘場跡。
以前、DEF-LIMITEDの勝次さんが訪れた際にその壮大なスケールに驚いたという記事を書かれていましたが、
その広さ、2万平方メートル!!
地下の巨大建造物を思わせる景観は、圧巻です!!
またこの巨大地下空間では、コンサートや美術展などが開かれたり、
ドラマや映画の撮影、地下の教会としても利用されるなど、雰囲気抜群です
ツルハシによる手掘りは、機械化になる1960年頃まで行われていたそうです。
「六十石」18×30×90㎝を一本掘るのには、4000回も腕を振るらしく、当時の苦労の様子がしのばれます・・・
人の手で掘ったなんて、信じられません!!
偶然にも合唱団が

声が響いて素敵でした
仮屋崎省吾さんの生け花(!!)や、かっこいいオブジェも
光が幻想的
採掘場を出ると、川や緑があふれ、開放的な気分!
大きな石のソファもありました。
オシャレで美味しいパン屋さんも。
今回の作品はこちら。
大谷石にキャンドルを流し入れ、素敵なオブジェに
最後に・・・
前々回のBLOGで陶芸を体験したお話をさせて頂きましたが、
出来上がりが届きましたのでご紹介します!
レースを押し当てて柄をつけた渾身の作品!!
お分かりいただけますでしょうか?(笑)
それから、植木鉢に湯呑に一輪挿しも。
植物を入れるとそれなりになりますかね・・・?
余った粘土で作った残骸もちゃんと届きました(笑)
いつも個人的な内容の記事に最後までお付き合い下さいまして、ありがとうございます!
私は、明るく楽しく前向きに生活する事を、日々心掛けており、ゲストの皆様とのお話も、私の活力になっております

ぜひたくさんのお客様にご来店して楽しい気もちを共有いただけるよう、これからも日々精進してまいりたいと思います!!